1月13日の玉城町の若宮さん達の釣果🎶久しぶりにタイの当たり餌がダンゴでした!数は当たりが小さくとれませんでしたが当たり餌はヒラマサはカツオの切り身カンパチはサンマの一本掛けタイはホットイエローやマダ…
1月11日の滋賀県甲賀市の金森さん達の釣果🎶今日は朝からポンポンとタイが当たり幸先良く、放流後青物も2本上がり良い釣果となりました!釣った魚は城水産へ船でドナドナとなりましたので水温越しにピース!当たり餌…
1月4日の常滑市の高浪さんの釣果🎶餌さえ合えば当たりを取れる様です水温は16℃有りますから餌をマメに換えて当たりを狙ってください!当たり餌は青物は活きウグイタイはエビとササミの黄色付け棚は7.5mから底…
1月3日の名古屋の兵藤さん達の釣果🎶クリスマス前から寒波から水温が下がっていき水温計が12℃を指したまま動かなくなって今年は水温が厳しそうと思っていましたがまさかと思って、新品の温度計に換えてみたら16℃ありまし…
12月16日の名古屋市中川区の佐藤利光さん達の釣果🎶寒さが続いていますが、風は時々吹くだけで天候は良い日でした朝は潮の動きがなくしばらくして動いてきた時から喰い気が出ていた様でした!当たり餌は青物は冷…
12月14日の津市の横山さん達の釣果🎶すうじつまえからの寒気で昨日から今朝までで1.5℃も水温が下がりました今日は厳しそうと思ってましたが青物も早々に両枠釣り上げタイの数は少なかったですがまずまず釣れて良かっ…
12月10日の四日市の服部さんの釣果🎶今日の当たり餌は全てカツオの切り身という珍しい日でしたタイはよくありますがシマアジまでカツオの切り身は珍しいです!当たり餌は青物もタイやシマアジもカツオの切り身棚…
12月6日の松阪市の福島さん達の釣果🎶同じ枠内でも場所によって当たり餌が全然違うので早めにマメな餌のチェンジで当たり餌を探ってください!当たり餌は青物は活きウグイシマアジとタイはマダイイエローエビの黄…
11月30日の伊勢市の村田祐也さん達の釣果🎶棚は深めでタイも青物も合っているみたいです!水温が下がり気味なので慣れるまでは深めかも知れませんね当たり餌は青物は活きアジタイはカツオの切り身棚は7.5mから8…
11月25日の四日市の榊原一弥さん達の釣果🎶水温は昨日と変わらず18℃と安定したせいか青物スイッチが入って追い食いしましたタイもまずまず釣れて良かったです!当たり餌は青物は活きウグイタイなどは宝玉錬磨エビ…
11月24日の愛知県武豊町の石原さん達の釣果🎶あっという間に前の釣果きら一週間たってしまいました!今回もクーラー越しの釣果アップですいません海の状況は2日で1度づつ水温が下がってるせいかタイの数がイマイチで1…
11月17日の一ノ宮の鵜飼さん達の釣果🎶二週間以上ぶりの釣果になります11月入ってから、載せる釣果があったものの忘れてたり…忘れてたりです今日の釣果も全部終わってから気づき駐車場で撮らさせてもらいました後半は…
10月31日の四日市の平山さんの釣果🎶昨日は風が強かったですが、今日は曇りでしたが風なく釣りやすい日でした餌取りがダンゴだと持たないですが今日は以外で当たりが有ったので良かったです!水温も下がってきたので青物の引…
10月23日の津市の横山さん達の釣果🎶当たり餌は青物はカツオの切り身タイはマダイスペシャル棚は8m底です!ヒラマサ 1オリーブハマチ 3シマアジ 1キロタイ 11#三重県#ハルキチ屋#りメ…
10月23日の四日市の森さんの釣果🎶風も吹いて雨も強く降りました!人間にとっては悪天候ですが魚にとっては活性するキッカケになったりします今日は餌取りはマシでした!当たり餌は青物はササミの黄色付けシマア…
10月17日の滋賀県の岩崎さん夫婦の釣果🎶餌取りがすごいです、餌の工夫をしないと棚に行くまでに餌が無くなります固いダンゴを何個も大きめに付けるかササミやエビエサを挟むとかいろいろ考えてみてください!当たり餌は…
10月13日の小牧の鈴木さん達の釣果🎶青物が釣れるポイントを少しずらしてタイを釣られていました!なぜか青物が喰いつくポイントではタイは寄ってこず、横に少しずらすだけでタイが喰いつくポイントが有ったりします当た…
10月12日の豊田市の西山実さん達の釣果🎶やっぱり同じ枠でも魚が固まりやすい場所が出来るので青物ばかり寄ったりタイがそこのピンポイントで釣れたり差がでます!それも餌取りをかわしながら難しいですね当たり餌は青物は活…
10月1日の四日市の服部さんの釣果🎶餌取りをかわしながらタイが喰い気が上がって餌取りが散った時にコツコツ上げる根気が入ります当たり餌はタイがカツオの切り身マダイイエローと鳳玉錬磨の2個付け棚は7.5m水温…
9月27日の鈴鹿市の村田さんの釣果🎶ダンゴ中心にして様々な餌で当たりますが今日はワラサがカラス貝の黄色付けでタイがマダイストロングと餌釣りに強い鳳玉錬磨で棚は7.5m水温は27℃です!ワラサ 1キロタ…